今のところの理想の経営者像が見えてきた

経営者とはどういうものなのか。

 

色んな本に書いてあるし、色んなことを言う人がいます。

ただ、会社法やら会計などの法律上決まっていることは学んだものの、過去のケースや色んな専門家や経営者の意見にはあまり左右されたくない(自分で考えたい)性格なので、この2年間自分なりに考えてきました。

 

多分世の中的にはカリスマ性があるとか超優秀で頭の良いとか、経営センス?がある人とかが経営者に向いてたりするのかもしれないが、自分の理想の経営者像はなんか違うように想う。。。

 

なお、ここでは経営者と株主は切り離して考えたいです。

KICONIA WORKSのメンバーに株を持ってるから賞与(ボーナス)あんまいらないとか言うんでしょ?って言われて、少し腹立ったというのもあり、このブログを書こうと思っただけなので複雑な話ではない。。。

ちなみに株数とかに短期的には興味がない。。。会社法上必要だと思う分持っていれば良いだけ。(やることやってりゃ勝手に価値は上がるし)

 

理想像を語る上で、2つの切り口があります。

 

1つ目は、メンバーあっての組織であって、その「人」がいるからビジョンやミッション、目標が達成されるとともにお客様や少なからず少し世の中に対して良いインパクトを与えられていると思っています。

逆に言えば、メンバーがいなければ何もできないかもしれない。つまり一緒に働くメンバーは経営者の自分にとって最も重要なステークホルダーでありお客様は一緒に働くメンバーなのかもしれないとも思っているのです。社内に説明で使う資料や発言が一番気をつけている。。。

 

それを踏まえて2つ目。

昨年4月から娘が小学校に通い始めて、娘と登校した時や入学式などで小学校の先生に会います。個人的には担任の先生よりも校長先生に注目していました。非常に優しそうで、でも責任感に満ちた言動に非常に好感が持てました。入学式では子供達や父兄に対して小学校の方針や何ができるかを説明し、よく朝校門の前で子供たちに挨拶をしています。

彼の行動を見ていてこういうのが理想の経営者なのかもしれないと思うようになっています。

つまり各担任の先生はうちの会社でいうと一緒に働くメンバーであり、子供達や父兄はお客様であったりするわけです。

結局メインでお客様に価値を出してくれるのは一緒に働くメンバーです。小学校で言えば担任の先生や特定科目の先生です。校長先生はそんな先生たちを影で支えつつ、お客様である子供たちや父兄に対してわっかりやすく決まった方針を伝え、挨拶などをして模範となる行動をとっているのです。

もちろん校長先生も元々は何か特定の科目の先生だったりするのかもしれないが、その科目のスペシャリストになったわけではなく、そうしたスペシャリストが働きやすいように裏で動く、意思決定するのが校長先生、私の思う経営者なんじゃないかと思うようになりました。

加えて、我々みたいな小さな組織では総務など細かいことに関して人をわざわざ貼り付けることはできません。なので私は総務的なこともやらなければならないと思っています。つまりオフィスの働く環境の整備もする必要があると。

そう考えると現在の組織における私の理想的な経営者像は、「校長先生+用務員」という感じでしょうか。

そう考えるとなんだか納得したのでした。。

 

f:id:takuro-s:20200512012557p:plain

 

ということで、まとめると

私は「校長先生+用務員のおじさん」のような経営者になりたいなと思っています。そりゃ組織の代表として人前で話すことは多いポジションかもしれませんが、だから凄いかというとそうではなく、あくまで現場で働く先生方、つまりは一緒に働くメンバーが働きやすい環境を作り続けることが重要であり、最後の責任をとることが重要であり、常にお客様、従業員におもてなしをするってことが大事なんじゃないかと思うわけです。

 

そう考えると、「なぜ私がボーナスをそんないらないと思うか」が理解してもらえるんじゃないかと思います。

つまりみんなが働きやすい環境、そして良い報酬をもらうことでまた良い価値をお客様に出してくれるならそれで良いし、個人的にはみんなに稼がせて(食わせて)もらっている感覚が強いので、そんなみんなに高い報酬ややりがいのある仕事とかを与え続けないといけないから、自分の報酬よりも他メンバーの報酬が重要なのです。

 

まあ理想像は変わり続けるとは思いますが、今想うのはこういう理想像なのです。