機械学習を基礎から再学習して思ったこと

前回、前々回に書いた費用対効果のブログは非常に好評で、「やっと言ってくれた」とか「薄々感じていた」とか「勉強になりました」など皆さんから良いフィードバックをいただけました! ありがとうございます。

takuro-s.hatenablog.com 

takuro-s.hatenablog.com

前職から4年以上こういったAIのプロジェクトにビジネスの視点から携わってきました。

元々数学的なバックグラウンドは少しあったり、やりながら学んでいったので、アルゴリズムの方針設計や顧客の課題を分析方針に落とし込む事だったりはデータサイエンティストと一緒になってやれるくらいにはなっています。

いわゆる私がこのAI時代に求められると言っている翻訳家(エンジニアとビジネス課題の架け橋になる役割)になっているのかなあと思いつつ。。。

 

少し経営というものに余裕が出てきたので、ちゃんと基礎から勉強してみようと思ったのが2ヶ月前。

とはいえ、なんだかんだで忙しくダラダラやってしまったというのが現実ですが、改めて機械学習を含む人工知能というものを学び直してみました。

 

まず、AIのプロジェクトの進め方のおさらいや機械学習の基礎を固める為に読んだ本がこれ!

同い年のオプティム山本さんが書いた本。

以前飲んだ時に、この人よくわかってるな〜と思って感心した人の本。

結局分かりやすく書いただけで学びの少ない本や小難しく書いただけの本ではなく、私みたいに文系出身でAI分かってて(もしくは少し知っててとか知りたい)、もっとちゃんと分かりたいみたいな人には良い本だと思います。

読みながら、「そうそう」「そうなんだよ〜」とか、「確かにそうだな〜」「そういう事か〜」という感じで、ざっと1〜2時間でおさらいができました!

 

次に読んだ(というかやった)のはこれ!

見て試してわかる機械学習アルゴリズムの仕組み 機械学習図鑑

見て試してわかる機械学習アルゴリズムの仕組み 機械学習図鑑

 

ちょっといきなり上級編かもしれませんが、プログラミングを少しでもやった事あって、機械学習とかやってみたい人にとっては、とても良い。

とにかく例題を使って、実際に実装して機械学習の計算を実際にやって結果をみて検証するというところまで出来てしまう。

ちなみに少々のプログラミング知識と出来れば高校レベルでいいので数学的な知識があった方が楽しめる本です。

 

という事で、今まで基礎なんて知ろうともせず実践で学んできたので、改めて基礎から学ぶ事で更に色々な事が見えてきた気がします。

別に今から我々のチームのエンジニアやリサーチャーに追いつこうなんて思わないし、絶対無理と思ってしまうけど、彼らとビジネスをし経営をしていく人間として、この基礎を学んだ事は非常によかったと考えています。

 

ちなみに基礎や知識ばかり頭に詰め込んでいる人も多いというのが現実だと思っていて、言いたいのは「実践あっての学び」が一番重要だということ!

実践の場がないという人もいるけど、世の中にはそういうイベントや本など、いくらでもある。

やってみて初めてわかること、実は分かっていなかったこと、無駄に勉強していたことが分かるかもしれません。

ちなみに私の方法(考え方)はやってみて分からない事をピンポイントで勉強すると言うスタイルです。実はこの方が効率的なんですが、まずやってみるという事ってあまり許されなかったり勇気のいる事なので、それを許してくれサポートしてくれる周りの環境にいつも感謝感謝なのです。

 

G検定とかAI絡みの検定試験もあったりしますが、これを取得しただけじゃ人材として全く使い物にならない。

大事なのはこうした資格をきっかけに、実践を繰り返して、その中で知識を深めていく事!勉強すること知識を得る事が目的ではなく、それを使って課題を解決していく事が目的なのだし!!

 

ちなみに最初は難しいと思うので、我々と一緒にやる事で深めていく事もなんてどうでしょう?ナレッジシェア型のAIプロジェクト推進をやっていますので、AIによる社内の課題解決とともに、知識を深め自社でAIプロジェクトを回す仕組みもできるかもしれません。

https://www.kiconiaworks.com/

 

それから翻訳家(プロジェクトマネジャー)も募集中です。G検定持ってなくてもプロジェクト経験ある方ならOK!経験ないならG検定持ってる方歓迎です!